JTB 熊谷支店(法人営業専門支店)
営業時間
Day of the Week | Hours |
---|---|
月曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
火曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
水曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
木曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
金曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
住所
TEL
★JTB熊谷支店のおすすめ情報★
教育旅行積立 お申込ガイド動画
👆👆👆👆👆👆こちらをクリック👆👆👆👆👆👆
JTB教育旅行積立について- お支払いの方法
- ご登録・お手続きの流れ
- その他のご案内
について、動画にてご案内しております。 是非ご覧いただき、 お手続きをお願い申し上げます。
ご登録・お手続きに関して不明な点は、 パンフレット記載のQ&Aをご覧いただくか、 WEBサポートデスクへお問合せください。
JTB教育旅行積立WEBサポートデスク
☎050-3816-7134 平日(月-金)
10:00~18:00 土・日・祝・年末年始は休業日本の旬 北海道への旅はいかがですか?
日本の旬とは・・・「日本の旬の魅力を再発見」をテーマに、各地の「旬」の魅力を掘り起こし、 旅行を通じてより多くのお客様にご案内し、現地の魅力を感じていただくことで、国内観光地活性化への貢献を目指す「JTBグループ」のキャンペーンです。
日本の旬北海道では、アドベンチャートラベルやわくわくする「見る・食べる・遊ぶ」の体験プランなど、「旬」&お得な情報をお客様にご提供します。
詳しくは、日本の旬北海道のデジタルパンフレットをご覧ください。
Aユニット2023年度上期日本の旬北海道 (jtb.co.jp)
旅行のお問い合わせはJTB熊谷支店までお気楽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーー
<<お問い合わせ先>>
JTB熊谷支店
TEL:048-523-5514ウィズコロナの修学旅行・京都
新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~
新しい修学旅行「京都スタイル」は、ウィズコロナ社会において、修学旅行生のみなさん、みなさんをお迎えする観光関連事業者、そして行政がしっかりと協力し合い、旅行前から旅行中、旅行後に至るまで切れ目ない感染予防対策を実践することにより、修学旅行生と市民の双方の安心・安全を確保することを基本としています。
この考え方に基づき、本ガイドラインでは、修学旅行生が京都滞在中に感染疑いを発生した場合に備えた対策や観光関連事業者における感染予防対策のほか、修学旅行生の皆様にお願いしたい感染予防対策などを掲載しています。詳細は熊谷支店までお気楽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーー
<<お問い合わせ先>>
JTB熊谷支店 教育旅行課
TEL:048-523-5514
E-mail: h_kajikawa869@jtb.com(教育旅行課・枻川(カジカワ))京都観光推進協議会様より許可頂き転用しております。
JTBによる学校行事トータルデザイン
【学校・教育機関向けサービス】 JTBは、学校教育目標の実現に貢献するため カリキュラム・マネジメントの考え方に基づいて、学校が育てたい生徒の資質・能力を軸に修学旅行などの学校行事はもちろん、総合的な探究の時間や学外イベント等を含む教室内外の教育活動全体のあり方をデザインいたします。 ●カリキュラム・マネジメントの3つのポイント カリキュラム・マネジメントでは学校が取るべき行動として次の3つの指針が示されています。
- 教科横断的な視点
- PDCAサイクルの確立
- 地域など外部資源の活用
JTBの学校行事トータルデザインは、これら3つのポイントに基づいて進めています。 JTBの学校行事トータルデザイン 詳細は熊谷支店までお気楽にご相談ください。 ーーーーーーーーーーー <<お問い合わせ先>> JTB熊谷支店 教育旅行課 TEL:048-523-5514 E-mail: h_kajikawa869@jtb.com(教育旅行課・枻川(カジカワ))
★オリジナルコンテンツ★
今、日本の未知なる魅力を再発見しよう!地方自治体が導く、未来への扉。
日本国内の地方自治体が観光振興のためにどのような取り組みができるかJTBが一緒になって考えます。日本の魅力は、まだまだこれから。皆様の自治体の魅力を再発見するお手伝いはJTBにお任せください。
日本の「食と農業」の魅力を伝えるために地元産の食材を活用しグルメ商品開発やWEBを経由した販売、そして産地を訪れる人流創出までを「食農観光」として、地域の生産者様および自治体様に向けた様々なサービス・ソリューションを提供いたします。
詳細はリンク先(JTBのHP)をご覧ください。
URL:https://www.jtbbwt.com/government/service/solution/area-support/kankou/
お問い合わせは熊谷支店までお願いします。
ーーーーーーーーーーー
<<お問い合わせ先>>
JTB熊谷支店 営業課
TEL:048-523-5514
E-mail: kumagaya_eigyo@jtb.com未来を共創する。SDGsが創る新しい価値。
企業様がSDGs(持続可能な開発目標)に取り組むにあたり、JTBでは様々な支援策を用意しています。
日本でも注目されつつあるSDGsでは持続的な企業価値の向上は必須です。埼玉県北のエリアでもSDGsを掲げる企業様が増えてきました。貴社ではどのような取り組みをされていますか?SDGsの取り組みを検討されている皆さまへ、ヒントをお届けします。
詳細はリンク先(JTBのHP)をご覧ください。 URL:https://www.jtb.co.jp/sports/rwc2023/
お問い合わせは熊谷支店までお願いします。
ーーーーーーーーーーー
<<お問い合わせ先>>
JTB熊谷支店 営業課
TEL:048-523-5514
E-mail: kumagaya_eigyo@jtb.com教育の現場を支援し、地域の成長に貢献します
企業とつながる学習機会を生徒に提供したい学校と、次世代を担う生徒とつながりを創出したい企業との共働的な学びの機会を創出します。学校の目的やご要望に応じてご提案いたします。
詳細はリンク先(JTBのHP)をご覧ください。
お問い合わせは熊谷支店までお願いします。
ーーーーーーーーーーー
<<お問い合わせ先>>
JTB熊谷支店 教育旅行課
TEL:048-523-5514「ちちぶ町住客室」町歩き満喫プラン
コロナ禍で長距離の移動や人が集まる場所での観光が敬遠されがちですが、そんな課題を解決する『JTBオンリー』のオリジナル企画を商品化いたしました。
秩父は池袋駅から特急利用で約75分と、都心からもアクセスしやすく、マイクロツーリズムの目的地や都内を起点としたショートトリップとして最適です。また、オリジナル手形を使った町歩きや秩父まつり会館の貸切により密回避を実現します。
【プランのポイント】
①レトロな街並みで秩父の名物を食べ歩き!
②日本三大曳山祭りのひとつ、「秩父夜祭」の喧嘩札をイメージしたお洒落なオリジナル手形提示で特典満載!
(21~25箇所:プランによって異なります)
※喧嘩札とは、お祭り中の安全を願うお守りとして地元の人が身に着ける装飾の木札です。
③ 地元ガイドの案内で普段歩くだけは気が付かないディープな秩父街歩きを体験!
(対象人数10名以上)詳細は熊谷支店営業課(048-523-5514)
までお問い合わせください。
HPはこちらをご覧ください。全国大会レベルのスポーツ競技会場となっている「熊谷スポーツ文化公園」で質の高い練習・合宿を!
ラグビーワールドカップ2019(TM)の開催会場の一つとなった「熊谷ラグビー場」。
熊谷スポーツ文化公園は、ラグビー場だけではなく、陸上競技場、屋内運動施設(体育館、人工芝テニスコート・フットサル場等)があり、様々なニーズに応じて対応が可能です。
また今回の宿泊施設となる「熊谷スポーツホテル PARK WING」は熊谷スポーツ文化公園内に2021年9月にオープンしたばかりのホテルであり、ラグビー練習場のゴールが目の前。
SPAを完備しており、疲れた体をリフレッシュすることができます。
会議室や宴会場もあるので、チームミーティングやキックオフ、パーティー会場としてもご利用いただくことができます。詳しくは熊谷支店までお尋ねください。
ーーーーーーーーーーー
<<お問い合わせ先>>
JTB熊谷支店 川田・原・秋山
TEL:048-523-5514
E-mail: t_kawada771@jtb.com(営業課・川田)
お客様へのお知らせ
JTBの法人メールマガジンに登録しませんか?
JTB熊谷支店のメールマガジンに是非登録をお願いします(※ご紹介元店舗には『熊谷支店』をお選びください)
JTBの法人事業
JTB熊谷支店では、各種団体様向けのご旅行のみならず、個人のお客様のご旅行や企業・学校・組織団体様の課題解決をお手伝いする様々なソリューションを取り揃えております。 課題解決とは、組織の活性化・拡大、周年関連事業(式典・記念品)、販売促進、研修関連(新入社員・階層別研修・講師派遣)、スポーツ関連(合宿・会場手配)などが主なものとなりますが、専門性の高い社員が多くの経験・実績・ノウハウをもとに対応いたしますので、何でもご相談ください!
総合旅行業務取扱管理者:重岡 智宏

動作環境のブラウザは、Google Chrome / Mozilla Firefox / Safariのいずれかをご利用ください。
操作案内動画はこちら