JTB 教育第二事業部
営業時間
Day of the Week | Hours |
---|---|
月曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
火曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
水曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
木曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
金曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
住所
TEL
◎ピックアップ!◎
【産官学マッチングサポート】学びたい生徒×教えたい企業等のニーズをマッチング!New!
悩んでいるけれど、なかなか進まない・・・
そんなお悩みをお手伝いいたします!
**********************
産官学マッチングサポートとは、企業とつながる学習機会を生徒に提供したい学校様と、次世代を担う生徒とつながりを創出したい企業様との協働的な学びの機会をコーディネートするサービスです。
**********************
【プログラム実施条件】(企業訪問の場合)
対象:中学校・高等学校
エリア:全国 ただしエリアによっては事前調査の結果お断りするケースもあります
曜日・時間:月~金 10~17時
最大人数:1日あたり最大250名 1社あたり最大10名
所要時間:1時間~1時間30分程度 移動時間を除く
申込期限:実施予定日の2か月前までにお申し込みください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ】
JTB 教育第二事業部 営業第三課
☏:03-6631-3191(9:30~17:30/土日祝休)
✉:kyoiku2_03@jtb.com
JTBのビジネスWEBマガジン「#Think Trunk」はコチラから!【イキイキ社会人とのオンライン交流会】
学校の中だけでは出会うことが難しい、多様な働き方や生き方、幅広いスキルや背景を持ってイキイキと働く社会人と、オンラインで交流しませんか?
**********************
複雑で予測困難な時代を迎える中、生徒の漠然とした社会への不安を解消し、キャリアに対する視野を広げることを目的として実施されました。 生徒様からの「社会に出てからやりたいことが見つからない」や「将来への不安がある」といった数々の質問に対して、社会人の方々は生徒目線で親身に応えていただきました。オンラインならではのチャットによる質問も多く、「聞きたいことが聞きやすい」充実した交流会となりました。 生徒様からも、- 「今いる場所で一流になる」
- 「心を腐らせるな」
- 「チャンスは回転寿しのように自分から取りにいく」
- 「一つ一つの学びが社会に役立つ時が必ずくる」
- 「ありたい自分を貫き通す」等が挙がりました。
社会人からのポジティブなメッセージを今後の生活や人生に役立てたいという感想が数多くありました。 オンラインだからこそできる新しい交流の場、ぜひご検討ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ】
JTB 教育第二事業部 営業第三課 (担当:岸波)
☏:03-6631-3191(9:30~17:30/土日祝休)
✉:kyoiku2_03@jtb.com【Global Link2023】4年ぶりに開催決定!!(シンガポール・オーストラリア)
Global Linkとは・・・
探究学習や課題研究の発表の場のみならず、そのためのノウハウやスキルの養成、企業や研究者との交流の場や社会との接点を提供するプラットフォームです。
**********************
<こんなアナタにも!>- 英語のプレゼンまでは手が届かない けど、現地の様子を見てみたい!
- 探究に取り組む海外の同世代の 中高生と交流したい!
- 来年の参加を目指して、 まず今年は見学したい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☛++プログラムイメージはコチラ!!++
【お問い合わせ】
JTB 教育第二事業部 営業第三課
☏:03-6631-3191(9:30~17:30/土日祝休)
✉:kyoiku2_03@jtb.com【るるぶ流・編集塾】プロのガイドブック編集者から編集の極意を学ぶ
『るるぶ』とはギネス世界記録™に認定されたにも旅行ガイドシリーズです。 『るるぶ情報版』などの編集を担当する社員が講師役となって小学校・中学校・高等学校等を訪れ、児童・生徒に、ガイドブックを制作するための企画、取材、原稿作成、レイアウト等のポイントを分かりやすく指導する講師派遣型ワークショッププログラムです。
**********************
【プログラム概要】- 形態:講師派遣型ワークショップ
- 所要時間:ワークショップ1コマあたり50分
- 45分にもアレンジ可能
- 講師派遣先:学校の教室等(オンライン実施も可能)
- 生徒数:講師1名につき1クラス40名まで(推奨)複数講師派遣も可能
- ワークショップ ➀編集基礎&企画編/➁取材&原稿作成編上記以外のワークショップもアレンジ可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ】
JTB 教育第二事業部 営業第三課
☏:03-6631-3191(9:30~17:30/土日祝休)
✉:kyoiku2_03@jtb.com【日経から学ぶ探究学習プログラム】
ー取材力・表現力・読解力ー
新聞の読み方から実際の取材の仕方・記事の書き方を学び、フィールドワークで実践にも導ける体験型プログラムです。 学校での取り組みが必須となる「探究学習」で、基礎となるスキル、読む力・聞く力・書く力を効率的・効果的に学習できます。
フィールドワークでのインタビュー調査を盛り込むこともでき、社会の繋がりをリアルに感じられます。 日本経済新聞社のリソースを活かし、「価値ある新たな教育プログラム」を学校へ提供します。2021年8月2日に実施されました「八女学院中学校」様の事例がJTB法人サイトに掲載されています。
ぜひご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ】
JTB 教育第二事業部 営業第三課(福島)
☏:03-6631-3191(9:30~17:30/土日祝休)
✉:kyoiku2_03@jtb.com
◇おすすめ情報◇
【2022年度版】教員向けの働き方改革とは?新たに発表された事項と対応方法を解説New!
教員の働き方改革は、2022年度にも新たな留意事項が追加されるなど継続した改革が進んでいます。今回は働き方改革のポイントと、具体的な対応方法について解説します。
**********************- 【現状】2022年度になっても教員の働き方改革は進んでいない?
- 【背景】教員の働き方改革が必要とされている3つの理由
- 【ポイント】文部科学省が2022年に発表した働き方改革の留意事項
- 【解決手法】教員の働き方改革を進める方法
- 【事例】2022年の教員向け働き方改革の事例
- 【サービス・ソリューション】教員の働き方改革におすすめソリューション"産官学マッチングサポート"
- まとめ
**********************
JTBのビジネスWEBマガジン「#Think Trunk」
「#Think Trunk」とは人と人、人と組織、人と社会とのコミュニケーションのヒントをお届けするWEBマガジンです。かんたん!メタバース駅前留学
気になるメタバース留学、今こそいかがですか?
メタバースとは、インターネット上に存在する**「3次元仮想空間」**のことです。
**********************
VRを活用したメタバース留学体験の提供を開始!
お持ちのデバイス(PC・タブレット・スマートフォン)を使い、最新のテクノロジーに触れながら、
アバターを介して、外国人講師と英会話の練習を実践的に行うことができるプログラムです。
海外研修で訪れるであろう様々なシチュエーションを仮想空間上で再現しています。
海外研修に行く予定のある生徒様や社会人の方はもちろん、メタバースに興味を持ち、体験を希望される方も参加することが可能です。
**********************
※英会話力は問いません!
【お問い合わせ】
JTB 教育第二事業部
☏:03-6631-3195(9:30~17:30/土日祝休)今!気になる情報はこちら ”HP検索ランキング”
お客様が今関心を寄せている情報をランキング形式でお届けします!
********************************************
ちなみに。。。
今回HP編集担当が気になった情報はこちらです。👇👇👇「Ai GROW」を使って、スマートフォンやタブレットから、➀生徒の潜在的な気質、➁主体性や思考力、判断力、創造力などのコンピテンシーを簡単に測定・分析してみましょう!
【新サービス】おみやげは事前購入が便利!
JTB教育第二事業部では新しくおみやげの事前購入サービスを開始いたしました。貴重な旅先での時間は、もっとたくさんの思い出づくりの時間にしませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
👉国内お土産の賢い 選択「らくらく道中」【東京学芸大学・ 森本康彦教授×JTB】修学旅行探究ノートを開発しました!
東京学芸大学・森本康彦教授とJTBが共同開発をした、『修学旅行探究ノート』をご存知でしょうか。
旅行行事の楽しさを残したまま、「探究的な学び」にするためのワークブック型学習教材です。全9ステップ、旅行前に旅行先について調べた記録、旅行先でのインタビューや観察、体験の記録、旅行後に成果を発表した記録が「学びの軌跡」として残されていきます。活動の様子や気持ちを書いたメモや、カメラやスマートフォンで撮った写真、動画などの大切な学びの記録と合わせて、後で見返したときに、旅行の感動や仲間との頑張りが鮮明に思い出される自分だけの「学びのアルバム」が完成します。
また、『eポートフォリオ』を併用し、自身の学びを振り返りながら記録、活用することで、『事前』、『現地』、『事後』の学びがつながり合い、一貫したひとつの主体的・対話的で深く大きな学び(アクティブ・ラーニング)が実践できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ】
JTB 教育第二事業部
☏:03-6631-3195(9:30~17:30/土日祝休)【JTB教育旅行積立】初めてご利用いただくお客様へ
JTB教育旅行積立 専用WEBサイトのご案内です💡
スマホ・タブレット・パソコンなど お持ちの端末から簡単登録! 所要時間 約15分でご登録いただけます☝
**********************
<お申込みのステップ>
①お手元に以下の書類をご準備ください。 ・教育旅行積立パンフレット ・旅行費用お支払いについてご案内書面
②パンフレットに記載のお申込みの流れに 沿ってご登録をお願いします。
👉コチラよりお申込みいただけます!
※旅行積立に関する説明動画も ご用意しております。
👉動画はコチラ!
**********************
ご登録・お手続きに関してご不明な点は パンフレット記載のQAをご覧いただくか、 WEBサポートデスクへお問合せください。
JTBの法人事業
教育関連における学校法人、自治体及び一般企業と幅広いお客様を専門性を持ったスタッフがご対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
総合旅行業務取扱管理者:斉藤 玲二

動作環境のブラウザは、Google Chrome / Mozilla Firefox / Safariのいずれかをご利用ください。
操作案内動画はこちら