JTB 三重支店
営業時間
Day of the Week | Hours |
---|---|
月曜 | 9:30 AM - 5:30 PM |
火曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
水曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
木曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
金曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
住所
TEL
おすすめ情報
「令和2年度県内教育旅行促進支援金」について
「令和2年度 県内教育旅行促進支援金」は、令和2年12月25日(金)17:00をもって、申請を締め切らせていただきました。「変更・旅行中止・取下げ申請」は案件が発生次第申請いただき、実績報告書は、行事終了後に提出をお願い致します。
「令和2年度県内教育旅行促進支援金」各種申請書・記入例(Excel・PDF)
「令和2年度 県内教育旅行促進支援金」は、令和2年12月25日(金)17:00をもって、申請を締め切らせていただきました。「変更・旅行中止・取下げ申請」は案件が発生次第申請いただき、実績報告書は、行事終了後に提出をお願い致します。
おすすめ情報
★★★JTBならでは★★★ 【教育旅行専用特別ランチプラン】 名門ホテル 志摩観光ホテルでガストロノミーを体験!!
G7伊勢志摩サミット2016で首脳会議場となった 志摩観光ホテルで地産地消メニューを!
食育の極み!!
『志摩観光ホテル』でフランス料理のランチおよび、御食国 日本の食文化 講座とテーブルマナー講習を体験していただきます。 ガストロノミー【食事・料理と文化の関係を考察すること】を目的に一流の おもてなしを味わい、一生の思い出にしていただくため名門ホテルである 志摩観光ホテルでのランチを経験していただきます。☆☆ならではポイント☆☆
JTBが一般社団法人 志摩市観光協会と連携し、 あのサミットの会場となった 名門ホテル 志摩観光ホテルのご協力を得て 教育旅行専用として貸切でお食事をお楽しみ頂ける 特別企画です。(ちょっぴりお土産付)※タイトルをクリックすると企画書画像がご覧いただけます。
ニューノーマル時代のギフトトラベル 『ありがとう New Style Travel for You』
取引先や従業員への感謝を、社会性や安全性に配慮した新たなカタチで届けるための手段として開発されたギフトトラベル商品です。 ギフトカードに記載されたQRコードをスキャンして専用Webシステムにアクセスし、ご希望の宿泊プランを選んでいただけます。(オリジナルのカタログを作成することも可能です。 ※別途費用が掛かります) 【ポイント】個人で「旅」するスタイル。 有効期限は最大1年間(本人登録6ヶ月+本人登録完了後、ご宿泊利用有効期間6ヶ月)。受け取り手が好きなタイミングで行きたい場所(宿泊施設)に旅行ができます。
企業版ふるさと納税サイトなら『ふるさとコネクト』
今までうまく交わることの無かった「地⽅」と「企業」に新しい寄附の流れをつくる。
ふるさとコネクトは、「都市部に⼀極集中する企業」やまた「地元を離れていった企業」が、「古き良き⽇本の⾯影を残す地⽅」に⼊り込み、技術的・⽂化的・⼈的に様々な化学反応を起こしていくことが必要だと思います。 ⽇本の古き良き⾃然や地⽅(ふるさと)を思う気持ちをきっかけに、様々なステークホルダーがつながる(コネクト)きっかけを与えてくれる場。企業や⾃治体、また⾮営利で活動される個⼈・団体の⽅が出会い、交わっていく場、繋がっていく場、そのような活動のきっかけを作る場所になればよいと考えています。リアル×VR新感覚体験型旅行『バーチャル修学旅行360』
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、修学旅行を中止する学校や自治体が全国で増加しています。修学旅行を楽しみにしていた子どもたちにとってはかけがえのない思い出づくりや学びの機会が失われるだけでなく、修学旅行の予約が取り消された宿泊施設、交通機関、見学・体験施設など受入地域の観光事業者の皆さまにも大きな影響を及ぼしています。 新しい形の旅行を提案いたします。
修学旅行を「探究的な学び」に変える中高生向け学習教材【修学旅行探究ノート】を開発!
JTBでは、修学旅行などの学校旅行行事を生徒が楽しみながら、主体的、対話的で深い学びを実践できるようにするための学習教材『修学旅行探究ノート』を、東京学芸大学・森本康彦教授と共同で開発いたしました。『修学旅行探究ノート』とは、旅行行事の楽しさを残したまま、それを「探究的な学び」にするためのワークブック型学習教材です。この教材を使って活動を進めることでこれまでの調べ学習や体験学習が、自ら課題を発見し、解決していく「探究的な学び」となるように構成されています。旅行先に対して抱いた疑問を、仲間と協力しながら旅行先で解き明かしていく"わくわく感"、そして"ほんものに触れて学ぶ" 旅ならではの経験が生徒の成長を促します。また「eポートフォリオ」を併用して自身の学びを振り返りながら記録、活用することで、事前、現地、事後の学びがつながり合い、一貫したひとつの主体的・対話的で深く大きな学び(アクティブ・ラーニング)が実践できます。
労働力シェアでコロナ禍の難局を乗り切る!「みえ労働力シェアリング支援拠点」
労働力シェアでコロナ禍の難局を乗り切る!
【みえ労働力シェアリング支援拠点】では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、従業員の雇用維持に苦慮している事業者(送出事業者)と、労働力不足となっている事業者(受入事業者)との間に立ち、労働力の橋渡しを行う為の支援をしております。
出向や副業などの形態を利用して、送出・受入事業者間が一時的に労働力をシェアすることで、双方の事業者のニーズを満たし、三重県内事業者の雇用維持と人材不足の解消をお手伝いしております。支援拠点には1~2名の社会保険労務士が常時駐在しております。ぜひお気軽にご相談ください!
事業者様のエントリー募集中です。詳しくは専用Webサイトをご覧ください。
※タイトルをクリックすると「みえ労働力シェアリング支援拠点」 専用Webサイト https://www.mie-share.jp/index.phpに移行します。
JTBの法人事業
JTB三重支店は、2019年4月1日に旧四日市支店と旧津支店が統合して誕生した法人営業専門支店です。地域に根差し、企業・教育機関・官公庁・自治体・各種団体を中心とするお客様の様々な課題解決をお手伝いいたします。
総合旅行業務取扱管理者:鈴木 武雄