JTB 京都支店
営業時間
Day of the Week | Hours |
---|---|
月曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
火曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
水曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
木曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
金曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
住所
TEL
★★新着情報★★
【クラウドファンディング】京都と琵琶湖と未来をつなぐ~日本遺産・琵琶湖疏水 観光船延伸プロジェクト~New!
⛴京都の近代化を象徴し、市民生活を支える「いのちの水」の源でもある琵琶湖疏水。その130年硫黄にわたる歴史に触れ、沿線の豊かな自然環境を満喫できるのが、春秋限定運航の観光船「びわ湖疏水船」です。
⛴現在、京都市・蹴上から滋賀県大津市・三井寺近くまでの約8キロを運航していますが、さらに、大津側の乗下船場を琵琶湖・大津港に延伸するプロジェクトを進めています。
⛴本プロジェクト実現のため、手動式の設備が老朽化している「大津閘門」を電動化する工事を行っており、集まった資金については、びわ湖疏水船の新船建造や大津港における乗下船場の整備などに活用させていただきます。
⛴明治期の先人たちが京都の未来のために切り開いた希望の水路、琵琶湖疏水。「日本遺産・琵琶湖疏水 観光船延伸プロジェクト」では、琵琶湖疏水を通じて京都と滋賀・琵琶湖を結び、京都の観光の賑わいを大津港から琵琶湖周辺へと拡大し、母なる琵琶湖に育まれる沿線地域の未来を照らしたいと願っています。
。oOo。.::.。oOo。.::.。oOo。.::.。oOo。.::.。oOo。
THE KYOTO#Crowdfunding(外部サイト)【終了しました】<2023年3月10日(金)~3月12日(日) ホノルルフェスティバル 4年ぶり開催いたします!!>
〇ホノルルフェスティバルとは?
ハワイ、環太平洋の国々、そして日本からの参加団体によるパフォーマンスやパレードなどが繰り広げられ、ハワイだけでなく日本や太平洋地域の文化の交流イベントです。世界各国からハワイへ訪れる方にとって、このフェスティバルを通じて日本とハワイ、更に太平洋地域の文化にふれていただける場となっています。
〇過去開催内容一例
パフォーマンスステージ
フラやポリネシアン舞踊、チアリーディング、和太鼓など展示・実演・体験、クラフトフェア
ハワイアンキルト、折り紙、生け花など教育・交流プログラム
オアフ島内小中高校生を対象にフェスティバル日本人参加者との交流
グランドパレード
ホノルル市長やマーチングバンド、ミス桜の王女をはじめとするミス達に続き、 ダンスや伝統芸、フラなどのパフォーマーが参加。日本の祭りも参加し、フェスティバルの最後を飾りました。
毎年3月の恒例行事をして開催していましたが、新型コロナウィルスの影響を受け、2020年から3年連続で中止になっていました。
2023年3月に4年ぶりの復活開催です!
ハワイ最大級のイベントを楽しんでみませんか?
🌈公式HPはこちら🌴
------------------------------------------------------
<お問い合わせ>📞 075-365-7724【受付終了:ご参加ありがとうございました】鞍馬・貴船"自然のエネルギー"を感じるWell-being日帰りツアー
✋「REIKI」発祥の地"鞍馬"で稲本百天先生よりREIKIについて学ぶ特別な体験ツアーが誕生
✋稲本百天先生より「REIKI」について学びます。
✋「REIKI」とは・・・
世界で人気の高いヒーリングと言われる「REIKI」。
本来は「霊氣」という漢字で神聖な気という意味が込められており、周りに存在する特別なエネルギー、波長の高いエネルギーのことを意味します。
手のひらを通じてレイキと呼ばれる特別なエネルギーを受け取ることで、気の流れの滞りを改善し、不調和な箇所を調整させることを「レイキヒーリング」や「レイキ療法」と言います。
☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚
💡鞍馬寺ガイドツアー
「REIKI」所縁の地で実践を交えてレクチャー!
💡貴船神社ガイドツアー
貴船神社の三社詣で冬ならではの幻想的な絶景!
☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚
🍲ぼたん鍋のご昼食
たっぷりの野菜と煮込むのが一般的。栄養価が高く、低カロリーで低脂質、コラーゲンも豊富な「ぼたん鍋」はヘルシー&美容効果が高いとして人気が高まっています♥
身体の芯から温まる絶品の冬の味覚です。【受付終了:ご参加ありがとうございました】"本物の京都に触れよう"京の食文化体験プロジェクト~KYOTO365~
🔔数百年続く老舗料亭や14年連続でミシュラン三ツ星の評価を得る名店など10店が参画。食と文化に触れる「京都料理芽生会」限定のプランです。
🔔店主による特別講演と京料理を堪能する特別プラン、周辺地域の歴史や文化背景を店主自ら案内する特別プランなど、それぞれが趣向を凝らした京の食と文化の神髄を体験できるとっておきのプロジェクトが誕生しました。
🔔「本物の京都」の食文化に触れる特別なひとときを特別な人とこの機会に・・・。•¨•.¸¸♪✧•¨•.¸¸♪✧•¨•.¸¸♪✧•¨•.¸¸♪✧•¨•.¸¸♪
💎1月12日(木) 中村楼
💎1月13日(金) 京料理 木乃婦
💎1月14日(土) 島原 乙文
💎1月17日(火) 三友居
💎1月20日(金) 京料理 本家たん熊 本店
💎1月21日(土) 京料理 鳥米
💎1月23日(月) 祇園 桝梅*京懐石 美濃吉本店 竹茂楼
💎1月27日(金) 京料理・てんぷら天㐂
💎1月29日(日) 菊乃井 本店
💎2月5日(日) 京料理 萬重【受付終了:ご参加ありがとうございました】京都版テリトーリオから学ぶ、都市と農村の創造的な未来を感じる旅(2日間)
🌺パンフレットはコチラ🌺
<1/28(土)ー29(日)催行の英語ツアーのみ募集中>
♦♫♦・:..。♦♫♦゚¨゚゚・*:..。♦♫♦゚¨゚゚・:..。♦♫♦
🏫イタリア語で「都市とその周辺の農村が密接につながり、共通の経済・文化のアイデンティティーを保ちつつ、独自の個性を創造・発揮していく」考え方である「テリトーリオ」。
🏫京都市と亀岡市の関係はまさに「京都版テリトーリオ」なのです。
🏫京都版テリトーリオで楽しく学んで体験!都市と農村を巡りながら、それぞれの関係性を学び創造的な未来を考える人生が豊になる旅に出かけませんか?
♦♫♦・:..。♦♫♦゚¨゚゚・*:..。♦♫♦゚¨゚゚・:..。♦♫♦
✨こんな人にオススメ✨
✋テリトーリオ概念に触れ、地域社会活性化を目指したい
地域社会活性化の新たな方向性についてヒントを得たい
✋歴史や体験など五感で学びたい
歴史的な場所への訪問・人との交流を通じて知識だけではなく体験として身につけたい
✋内発的動機を耕し、人生の方向性を考えたい
人生の方向性を新たに考えたい!地域活動と都市生活を両立させたい【受付終了:ご参加ありがとうございました】Well being KEIHOKU~ものの憧れからこころの憧れへ
🌺パンフレットはコチラ🌺
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜☆
「農業」「販売」「食品加工」「レストラン」を運営する野菜のプロフェッショナル「八百一」がプロデュースする「食・農業」のWell being(ウェルビーイング)なモニターツアーです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜☆
京都市北西部「桂川」の源流域に位置し、地域の93%が森林に占められた緑あふれる環境です。
そんな自然豊かな里山・京北(けいほく)で大地のめぐみをたっぷると味わうココロとカラダにWell beingな体験をしませんか?
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜☆
🌞大自然で「食・農業」を感じる京北morningツアー
収獲体験・お料理体験・里山の恵みをいただく創作料理など
🌞古き良き里山文化を感じ、お酒と野菜を嗜む京北eveningツアー
酒造見学・日本酒テイスティング体験・里山の恵をいただく創作料理など
★★オススメ情報★★
【受付終了:ご参加ありがとうございました】12月3日(土)開催 あなたの知らない祇園祭~南観音山と地域文化を考える~
🌺パンフレットはコチラ🌺
☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚
❝教科書では学べない❞祇園祭の世界へご案内! 「第2弾~神事としての"祇園祭"を学ぶ」参加者募集!見て、聞いて、体験して、あなたの知らない祇園祭に触れてみませんか?
☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚
💡祇園祭って実際何のためのお祭り?
💡「コンチキチン」で有名なお囃子、楽譜ってあるの?
💡山鉾巡行の「山と鉾」、誰がどうやって動かしてるの?どこに仕舞っているの? 今回は、第1回「基礎知識編」に続いて「発展編」となります。 祇園祭についてもっと知りたいあなたの為に、真冬の祇園祭へご招待。
☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚☆゚ ゜゚
🏫八坂神社の"祭礼"としての祇園祭 講師:八坂神社 権禰宜 仲林 亨 様
🏫京都人も知らない祇園祭のマニアックな話 講師:佛教大学民俗学教授 八木 透 先生【受付終了:ご参加ありがとうございました】白川ライフアカデミア~地域と繋がる自己実現プログラム~
🌺パンフレットはコチラ🌺
:..。o○☆゚・:,。:..。o○☆*:゚・:,。:..。o○☆
"レトロ&モダン"がコンセプト、京の都の片隅にそっとたたずむ古川町商店街。創業200年を超える老舗から自家焙煎珈琲店やクラフトビアバーまで新旧さまざまな店舗が入り混じります。 約1,000個のパステルランタンがフォトジェニック♥とSNSで注目され、テレビが映画のロケ地、雑誌の撮影地として人気上昇。そんな商店街で体験する地域貢献や学びのプログラムです。 昭和の雰囲気漂うレトロな商店街、古川町商店街に、是非おこしやす。
:..。o○☆゚・:,。:..。o○☆:゚・:,。*:..。o○☆
🎈パステルランタン絵付け・取付体験
🎈白川陶器破片採集&アクセサリー作り
🎈地域活性化フィールドワーク&ウォーキング
🎈「カフェ経営」を学ぶ
🎈商店街を舞台に写真講座
🎈商店街を舞台にアコースティックライブニューノーマル時代のギフトトラベル 『ありがとう New Style Travel for You』
「新しい生活様式=ニューノーマル」にもとづくライフスタイル、企業活動が求められるコロナ禍において、旅行・レジャー分野においても、感染への不安、企業としてのリスクがあるために、多くの企業様があらゆるイベント・行事をやむなく差し控えておられます。
一方、コロナ禍で休みなく働く従業員の皆さんへ感謝の気持ちを伝えたい企業様、ステークホルダーや販売店の皆様のご招待旅行、インセンティブ旅行、社員様への報償・福利厚生のイベント・旅行などを、やむなく中止・延期し、何らかの還元・解決策を模索されている企業様、 コロナ禍においても営業・販売活動を継続し、++効果的な販売促進策を必要とされている企業様++など、コロナ禍における代替策を企業課題として 抱えておられる現実もございます。 このたび、そんな課題を抱えておられる企業・組織の方々へお手伝いができますよう、 「ありがとう ~New Style Travel ~」を、新たにご提案させていただきます。
------------------------------------------------------
<お問い合わせ>📞 075-365-7724社内交流イベントの事例紹介!コロナ禍の今こそ考えたい社内コミュニケーションの活性化
コロナ禍の長期化により、テレワークが浸透した結果、社員と会社の距離が遠くなりました。その結果、社員コミュニケーションが希薄になったり、企業やチームの一員であるという意識が失われるといった課題を感じている企業が増えました。こうした課題を解決するために大切なのが、社内交流です。部署内の交流や職種での交流、経営層と現場の交流など社内交流にはさまざまなものがあります。コロナ禍の社内コミュニケーションの活性化につきましては、JTB京都支店へご相談下さい。
------------------------------------------------------------
<お問い合わせ> 📞075-365-7724日本型ワーケーションとは?貴社にふさわしいのはどのタイプ?
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの企業でテレワークが導入されました。実際やってみたら意外とできてしまったという方も多いのではないでしょうか?
今後、私たちの働く場所、働く時間はもっと多様化していくはずです。そこで注目されるのがワーケーションです。 ワーケーションは、「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、リゾート地など普段の職場とは異なる場所で働きながら休暇取得等を行う仕組みのことです。やっと認知され始めた段階ですが、新しい働き方として今後注目されること間違いなしです。そんなワーケーションについてJTBや他企業の取り組みとともにお伝えします。
◆総務人事担当者に聞いた!「ワーケーション導入アンケート」
【資料のダウンロードはこちらから】
⇒「ご指定店舗」は「京都支店」をご選択ください。
------------------------------------------------------------
<お問い合わせ> 📞075-365-7724
JTBの法人事業
総合旅行業務取扱管理者:佐古 道治

動作環境のブラウザは、Google Chrome / Mozilla Firefox / Safariのいずれかをご利用ください。
操作案内動画はこちら