JTB 大阪第一事業部
営業時間
Day of the Week | Hours |
---|---|
月曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
火曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
水曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
木曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
金曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
住所
TEL
★ピックアップ★
泉州、岸和田特集!! おすすめ体験プランをご紹介します!New!
・大阪府南西部に位置し、豊かな海に面した泉州エリア(泉佐野市・岸和田市・阪南市)を観光船🚢で周遊するプラン
・岸和田城の城下町として栄えた岸和田市の体験プラン
をご紹介します!
歴史を感じる建物や景色・文化に触れ泉州エリアの魅力を再発見しませんか☺?
~体験プラン一部ご紹介~
●大阪湾を周遊しながら海から訪れる泉州の魅力満載 日帰りマリタイムツアー🌊
観光船🚢に乗って、泉州エリア(泉佐野市・岸和田市・阪南市)の観光スポットをめぐるクルーズ&ランディングの旅です。3市の魅力を1日で満喫できるツアーとなっております。獲れたての新鮮な海の幸🐟や海上から見る景色を存分にお楽しみください!!
●有形文化財「杉江能楽堂」で能体験と和食御膳を味わう【昼食】プラン
現存する民間の能楽堂としては、大阪府内で最古の「杉江能楽堂」で実際に能舞台に上がり能体験👘をしていただけます。体験後は能舞台を見ながら和食御膳🍱をお楽しみください。※本プランは演目の鑑賞はございません。
●岸和田市指定有形文化財「五風荘」で、日本庭園を眺めながらこだわりの日本料理を味わう【昼食】 プラン(館内見所案内付)
旧寺田財閥の当主が10年の歳月をかけ、粋を尽くして造営した近代和風建築と回遊式庭園を有する五風荘。美しい日本庭園を眺めながら、五風荘自慢のお食事🍱は格別です❗
●200年以上の歴史を紡いできた井坂酒造場で知る「日本酒」文化と酒蔵見学
文政元年(1818年)から地下水に恵まれた岸和田の地で酒造りを開始した井坂酒造場。蔵元による日本酒の説明、酒蔵見学🍶にて昔ながらの手造り醸造をご覧いただきます。地元で愛され続けるこだわりの日本酒をご堪能ください❗※20歳以上を対象としたプランとなります。★英語ガイド付きプランはこちら宿泊施設向け販促DX ツール 「Ticket Button」
非接触型ギフトサービスで業務効率改善と商品設定の自由度を実現
ホテルや旅館などの宿泊施設が自社サイトをはじめ旅行会社等のウェブサイトで、商品券やギフトカード付の宿泊プランを販売するケースが多数ありますが下記の課題があり、解決できる仕組みが欲しいとの要望が寄せられていました。
① 商品券やギフトカード等の実物購入・管理に伴う間接業務を削減したい
② 前払いが必要な実物購入に伴うキャッシュフローを改善したい
③ 幅広い店舗で利用が可能なキャッシュレスポイント付プランを望む消費者の声が多い
当サービスは、消費者が複数のキャッシュレスポイントから選択・交換が可能で、選択したポイントのQRコードを即時に宿泊施設で発行し、台紙に印字、その場で消費者に手交できる仕組みです。QR コードは必要なときに必要な分だけ発行し、精算ができるため、宿泊施設における在庫リスクの低減やキャッシュフローの改善につながります。◆詳細動画はこちら◆
------------------------------------------------------
<お問い合わせ>
JTB大阪第一事業部
TEL: 06-6260-0110新たな自治体向け地域通貨プラットフォーム「region PAY」
地域・業種の限定利用による地域内消費活性とユーザビリティの高さを実現
株式会社JTBとオンライン贈答システムを手がける株式会社ギフトパッドは、自治体向けの新たな地域通貨プラットフォーム「region PAY(リージョンペイ)」を共同開発し、販売開始をいたします。
当サービスは、自治体の消費活動に寄与できる独自ポイントを付与・使用するために開発されたアプリです。利用地域や業種単位で運用を制限することができる仕組みを有する所が大きな特徴です。さらに、原資の一元管理、効果測定データの提供、キャンペーン効果を高めるPUSH通知のカスタム、1円単位での使用が可能となり、フレンドリーなインターフェイスとあわせて、非常に効率的かつ主催者・消費者・店舗にとってユーザビリティの高いアプリとなっております。
なお、regionPAYアプリを活用したミニアプリ内では、ミニアプリ名称の自由設計やその他要望に応じたカスタマイズも可能です。
------------------------------------------------------
<お問い合わせ>
JTB大阪第一事業部
TEL: 06-6260-0110
おすすめ情報
キャッシュレス関連事業の事務局運営のご案内
弊事業では、キャッシュレス事業に関連する事業において事務局運営代行を対応しております。
各自治体様において、域内の経済活性化をご検討される際に、様々な手法がございます。
その一つであるキャッシュレスポイント還元事業におきまして、ご担当者様が運営面で苦労されたことがあるかと推察されます。ぜひ、そのご負担を弊事業部が代行でお手伝いさせて頂きます。
ご用命お待ち申し上げております。
------------------------------------------------------
<お問い合わせ>
JTB大阪第一事業部
TEL: 06-6260-0110ご存知ですか?次世代おもてなしツール Kotozna In-room
コロナ禍においての安心の提供を…
そんなお手伝いをJTBは行っております。
宿泊施設のお部屋に設置されたQRコードをご自身のスマホで読み込むだけで非接触型「施設専用情報端末」&「多言語コミュニケーションツール」に大変身。最小限の接触で快適な滞在をご提供しております。
また、宿泊業界の課題であったDX化も同時に実現致します。
そんなシステムが全国の宿泊施設に広がり始めています!次世代のおもてなしツールを是非ご体験ください!
------------------------------------------------------
<お問い合わせ>
Kotozna In-room事務局
TEL: 06-6260-0106
E-MAIL: kotozna@jtb.comリアルな場で展開されるイベントもオンライン併用・ハイブリッド対応で効果を最大化
マーケティングの高度化により、リアルなコミュニケーションの場であるイベントの重要性が再認識されています。デジタル技術の進歩により、主催者と参加者、参加者同士のコミュニケーションがよりインタラクティブになり、遠隔地からの参加や、効果測定も可視化して提供できるようになっています。オンデマンド映像配信、ライブ配信、バーチャルイベントといったオンラインソリューションを効果的に活用することで最適なオンラインイベントをご提案させていただきます。
------------------------------------------------------------
<お問い合わせ> TEL:06-6260-0110企業・出張者の準備は?煩雑さを助ける包括サポートもご紹介
新型コロナウイルスの蔓延以降、ビジネスのあり方は大きく変わりました。非接触、非対面が前提となり直接対面の機会が減少、WEB会議システムなどオンラインを活用したビジネススタイルが定着しました。PCR検査やワクチン接種が進んだとはいえ、各国における入国規制や帰国時の入国規制があることから、海外出張は依然厳しい状況と言えます。
仮に海外出張が再開できる環境になったとしても、オンライン会議やオンライン展示会は、これまでの常識だった対面での商談に代わる一つの手段として今後も定着していくでしょう。とはいえ、JTBの調査では、リアルな場の「通常では得られないコミュニケーションが図られる」「普段会えない人に会うことができる」「商品やサービスを実際に体験することができる」点に価値を感じているビジネスパーソンが多く、相対する他者との関わりが強い展示会などは「遠くても現地で参加したい」という意向が強いこともわかっています。今後は、リアルな場のひとつである海外出張のあり方、そのものの価値がより洗練されるのではないでしょうか。本記事では、変わりゆくビジネストラベル再開に向けての企業の備えについてご紹介します。
------------------------------------------------------------
<お問い合わせ> TEL:06-6260-01103者の強みを活かした「共創」=産官学連携とは~取り組むメリットや事例をご紹介~
「産官学連携」という言葉を耳にする機会が増えましたが、誰が何のためにすることなのだろう?という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。産官学連携は、SDGsやサステナビリティ、地方創生、地域活性化と関連することが多い取り組みです。企業は、取り組みを通じて市場や販路の拡大、企業価値の向上が期待できます。新規事業開発に関わる部署の方、CSRやCSV、サステナビリティを担当する部署の方は、ぜひお読みください。
------------------------------------------------------------
<お問い合わせ> TEL:06-6260-0110
JTBの法人事業
旅行予約はJTB!旅を楽しくする多彩なプラン、安心と信頼のツアーラインナップが満載。
総合旅行業務取扱管理者:淺沼 知宣

動作環境のブラウザは、Google Chrome / Mozilla Firefox / Safariのいずれかをご利用ください。
操作案内動画はこちら