JTB 大阪第三事業部
営業時間
Day of the Week | Hours |
---|---|
月曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
火曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
水曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
木曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
金曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
住所
TEL
新商品のご案内、大阪第三事業部の「強み」 専門セクションのご紹介
【新発売】ありそうでなかった!旅の贈りものギフトトラベルNew!
記念日・誕生日・お祝いなどに最適なギフトトラベル。
いままでは、贈る相手にカタログをお送りし、多くの「モノ」や「コト」商品の中から1点相手に選んでいただいてました。。
お祝いしたい・感謝したい相手の大切な贈り物は、旅行や体験も贈る側がしっかり想いを込めて選んであげたいですよね? そんな「ありそうで、なかった」商品をこの度、開発・新発売しました!<簡単ステップ>
●贈るひと
① 専用サイトから体験プランを選ぶ
・宿泊体験 から施設プランを選ぶ。
・食事体験 から食事プランを選ぶ。
・日帰り体験(癒し・遊び) からメニューを選ぶ。
② 相手に伝えたいメッセージを入力
③ クレジットカード決済●もらうひと
① メッセージカード付・ID利用券を受け取る
② 予約をする
③ 当日利用する(追加代金なし!)LINEギフトでも購入できます!
ご自身のスマホのLINEアプリから、
LINEギフトへお進みいただき、
検索で" 宿泊 " と入力し、JTB商品をご覧ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JTB感動体験ギフト専用ダイヤル
0120-964-606ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Facebookページ事業創造室
事業創造室は「インバウンド×越境EC」のクロスボーダー領域でのソリューション開発、事業支援をしています。海外消費者を対象にした市場調査、越境ECを活用した海外販路開拓と集客の支援、訪日外国人観光客を対象にした来店・販促支援、SNSやインフルエンサーを活用した魅力発信などグローバル商圏での事業支援をしています。
-----------------------------------------------------------
事業創造室
☎:06-6260-0259(直通)
✉:jisou_osaka3@jtb.com(直通代表)
-----------------------------------------------------------
新着情報
8月19日 神戸市越境EC事業支援補助運営業務の委託事業者に指定されました。
6月20日 中小企業庁の「JAPANブランド育成支援等事業補助金」の支援パートナーに認定されました。
5月16日 中小企業庁の「デジタルツール等を活用した海外需要拡大事業費補助金」の支援パートナーに認定されました。
-----------------------------------------------------------
おすすめコンテンツのご紹介
越境ECによる海外販路支援
海外消費者(toC)や海外事業者(toB)向けのチャネル構築と販促支援
インフルエンサーマーケティング
地域や地場産業の魅力発信、インフルエンサーによる拡散広告
外国人材の雇用マッチング
特定技能・技能実習など外国人財・ブリッジ人財の雇用と業務軽減支援
海外でのポップアップストア開設
海外消費者とのリアルな接点創出による商品プロモーション
----------------------------------------------------------
越境ECモールを運営しています
神戸商工会議所様主催 越境ECモール
KOBE Premium Products Special Future
兵庫県商工会連合会様主催 越境ECモール
Hyogo Specialty Products Shop
-----------------------------------------------------------
外国人材雇用に関するセミナー
宿泊施設向けの外国人雇用セミナーを開催
外国人雇用セミナー「今からはじめる特定技能」JTBギフトトラベルセンター
カタログギフトで自由な旅のセレクションをお届けします。 好きな時に、好きな人と、好きな旅館へ。ポストコロナ時代に対応した新しい旅の楽しみ方。 貴社ブランドを表現した商品の造成から、業務効率化をサポートするコールセンター機能までを有した1ストップサービス。
----------------------------------------------------------
ギフトトラベルセンター
☎:06-6260-0255(直通)
✉:gift@jtb.com(直通代表)
----------------------------------------------------------
いまおすすめのギフト商品
ありがとう New Style Travel for You
ウィズ・コロナ時代のNew Style「新しい旅の贈り物」をご紹介します。 感染予防ガイドラインを遵守した安全性に配慮した施設を厳選。密を避けて行動できる。個人がそれぞれで「旅」するスタイルを贈り物にしました。1年間の有効期限の中でお好きなタイミングでご利用いただけます。
ありがとう THE LUXURY
JTBが自信を持っておすすめする「贅をつくした旅館・ホテル」で過ごすプライベート時間
Pont Gift(ポントギフト)
ポイントを複数に分けて商品交換が可能!ポイント合算して商品交換が可能!JTBの新しいポイントギフトプログラム----------------------------------------------------------
取扱いカタログ一覧
年代や性別、ご利用シーン問わず、様々なギフトカタログを取扱いしています。
ギフトトラベルの活用事例
インセンティブや周年事業、社員旅行の代替えなどの活用事例をご紹介します。JTBオリジナル 地元のギフトを好評発売中です。New!
JTBオリジナル 地元のギフトを公表発売中です!!
地元のギフトは地域に特化したカタログギフトです。
各都道府県のこだわりと思いがたくさん詰まった商品を、贈ることができます。JTBだからできる地域に密着したギフトになっており、通常のカタログギフトにはない、地域ならではの産品や旬の生鮮品を選ぶことができ、どんな商品を選んでいただいても、地域への還元・貢献にもつながります。【特にこだわりポイント①】
商品カードは商品と生産者の顔、生産者のこだわりや苦労話など、商品にまつわるエピソードを記載。生産者のこだわりの商品ばかりです。地元の生産者様の商品とストーリーを集めているからこその付加価値があります。【特にこだわりポイント②】
47都道府県のカタログギフトが存在していること。各地域に特化しています。地元のギフトに掲載商品のほとんどの主原材料は「その土地」の原材料を扱っている。地元のギフトを選ぶことで地産地消につながる。⇩お申込み・お問い合わせはこちらから⇩
お問合せ・お申込みメールフォーム事業者負担なしの越境EC支援サービス 47storeyNew!
47storeyは日本の「地域ならでは」の魅力ある商品を世界118の国と地域に向け販売する越境EC支援サービス。
地域の地場産業や特産品、旅先で選ばれるお土産、日本が誇る高品質な製品、中小企業の技術とこだわりの逸品など、地域ならではの商品を販売していきます。47storey サービスサイトはこちら
----------------------------------------------------------
特徴1 事業者様の負担0
初期費用も運用費も販売手数料も無料
特徴2 事業者様の不安0
多言語対応も海外配送も海外決済も不要
特徴3 JTBのネットワークで広告支援
訪日外国人や海外消費者のアプローチ
特徴4 安心の伴走サポート付越境EC
情報支援やサポート窓口があるから安心
----------------------------------------------------------
★☆先行申込について☆★
3月10日(金)より47storeyで商品を販売したい事業者様募集を開始します。5月25日(木)頃 47storeyサービス開始(海外在住消費者に対し販売を開始)
一定程度の商品数を集めた上で、サービス開始を予定しています。
申込事業者数や登録商品数により、スケジュールが前後する可能性があります。
---------------------------------------------------------
お問い合わせ
47storey事務局(大阪第三事業部事業創造室内)
☎:06-6260-0259(直通)
✉:jisou_osaka3@jtb.com(直通代表)
---------------------------------------------------------JTB店舗でのプロモーションはお任せください
JTB店舗には旅行を検討されているお客様や旅行の出発を控えたお客様などがご来店されます。
旅行者への商品サンプリングや店舗内での商品展示など、これから旅へ出発される消費者との接点創出が可能になります。
またJTB店舗スタッフによるモニター調査も可能です(関西エリア限定メニュー)。
旅のプロ・旅のインフルエンサーである店舗スタッフがモニター体験を通じてアンケート調査にご協力いたします。
----------------------------------------------------------
トリコインダストリーズ様
店舗スタッフによるヘアアイロンのモニター調査。
旅の必須アイテム「ヘアアイロン」を関西エリアのJTB店舗スタッフ300名が実際に使用しアンケートにご回答させていただきました。
----------------------------------------------------------
3COINS様
3COINS様の商品開発スタッフと弊社の店頭スタッフの共創プロジェクトとしてトラベルグッズの開発を進めています。
当事業部からの最新情報とご提案
誰もが一度は見てみたいオーロラNew!
誰でも一度は見たいと思っているオーロラ。 みなさんカナダや北欧を思い浮かべると思います。 カナダと北欧の違いはみなさんご存じですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇オーロラって「どこで」見られるの?
オーロラが最もよく現れる地域は「オーロラベルト」と呼ばれ、北緯65度~70度付近一帯がそれに当てはまります。 カナダ・アラスカ・北欧・アイスランドはまさにオーロラベルトの真下に位置しています。◇オーロラの色や形の違い
夜(暗い時間)が長い8月中旬~4月上旬がベストの季節です。 オーロラの光そのものが弱いため、白夜のように明るい空では肉眼でみえません。 オーロラ観測では気温よりも晴天率が重要です。カナダ・アラスカ
空が暗い時間はいつでもチャンス!
北欧・アイスランド
午後7時~午前0時頃刻々と変化するオーロラの色や形は発生条件によって異なります。 低い空で発生するオーロラはピンクや紫に、さらに上空では緑に、最も高い地点になると 赤く輝きます。
◇オーロラの見えやすい条件は? オーロラは雲よりもっと上の宇宙での現象。 雲が出てくるとオーロラが隠れてしまい肉眼では見られません。 雲がかからないこと=「晴れていること」と、周囲の明るさに邪魔されないこと=「暗いこと」が重要なポイントです。 満月のときに明るいオーロラが出たときは満月とオーロラの美しい写真を撮るシャッターチャンスです!
◇フィンランド
フィンランドではロバニエミやサーリセルカでオーロラ鑑賞ができます。 とくに観賞場所として人気なのが「ガラス・イグルー」です。 その名の通り。天井がガラス張りになっている宿泊施設なのでベッドで 寝ながらオーロラを見ることができます。 そしてロバニエミには本物のサンタがいる村があります。 昼間には観光を楽しむこともできます。◇カナダ
カナダではイエローナイフとホワイトホースでオーロラ鑑賞をすることができます。 とくにイエローナイフでは3日間滞在した場合の鑑賞率が90%といわれています。 カナダのオーロラビレッジでは夏(8月~10月)もオーロラを見ることがでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たちJTBでは、個人旅行だけでなく、会社や職場・社内の仲間とでかける・慰安旅行、「企業の業績向上」「社員のモチベーション向上」「取引先とのリレーション強化」などを目的とした報奨旅行(インセンティブ旅行)・招待旅行、海外・国内の観光地や街を散歩しているような気分を味わっていただける、**オンラインコンテンツ**も各種お取扱いしております。北陸おすすめスポットNew!
最近CMでも案内され始めましたが、来年3月16日に、北陸新幹線が金沢より先の敦賀まで延伸します。関西からもさらに北陸エリア(福井・石川・富山)が身近になります‼︎
今回は、北陸エリアおすすめスポットを紹介いたします。
----------------------
①福井県 福井県立恐竜博物館
②富山県 黒部宇奈月キャニオンルート①福井県立恐竜博物館
カナダの「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」、中国の「自貢恐竜博物館」と並んで、世界三大恐竜博物館に挙げられていますが、7月に新館が増築され、リニューアルオープンとなりました!
1階から3階まで吹き抜けとなったホールには「恐竜の塔」というモニュメントが設置され、恐竜の全身骨格の展示は圧巻です。
3階の「化石研究体験室」はリニューアルの目玉で、展示物を見てもらうだけではなく、研究の様子をリアルに体験ができます。メニューは4つあり、「化石クリーニング」と「CT化石観察」は通年で体験できます。「化石クリーニング」は、プロ仕様の道具を使って岩を削り、化石を取り出す作業を行います。
恐竜博物館のある勝山市では1989年からの発掘調査で、約1憶2000万年前の地層から多くの恐竜化石が発見されているんです。②立山黒部アルペンルート
来年2024年6月30日から黒部ダムへの新たなアクセスルート、関西電力の工事用路線が「黒部宇奈月キャニオンルート」として一般開放、開業を迎えます。工事用のトロッコ電車をはじめ、急傾斜地を人や物資をのせた台車が行き来する「インクライン」と呼ばれる装置は、長さ815m、斜度34の急斜を、20分かけて昇降。急傾斜の長大な斜抗を掘削するという点で、世界にも例のないものでした、その斜め感&傾斜感にまずは圧倒されることでしょう。合わせて5つの乗り物を乗り継ぎ、黒部峡谷鉄道の欅平駅から黒部ダムへと通り抜けができるようになります。利用するにあたっていくつかの注意事項があり、
キャリーバッグ持ち込み不可。手荷物は膝上に置けるカバン 1個程度。飲酒、喫煙不可。当日はヘルメット着用が必須となります。『高熱隧道』を通りますが、言葉からトンネル内は蒸し暑いのかな? と思いきや、夏でもかなり寒いです(黒部トンネル内は、年間平均15-17°C)、上着は必須ですよ。先日テレビ取材で初公開され、新ルートへの期待が徐々に高まってきていますが、初年度は人数を制限して公開予定ですので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
----------------------
【このルートを満喫するために...】
吉村昭著小説「高熱隧道』をご一読や、石原裕次郎主演の映画『黒部の太陽』、黒部が舞台となったこの2作をチェックしてから参加すると、より理解が深まり、先人の偉業と足跡を辿る旅になると思います!Lets Enjoy Christmas!!New!
やっと秋?いや冬らしい季節になってきました。
今回は間近に迫っているクリスマスイベント情報についてご案内させて頂きます。
テレビコマーシャルなどでもお馴染みの
東京ディズニーリゾート®やユニバーサルスタジオジャパンをはじめ、
11月10日~1月8日までの期間ハウステンボスでは「光の街のクリスマス」や「クリスマスタウン」と二つのクリスマスイベントが催されております。
11月1日~12月25日まで福岡では「クリスマスアドベント」が開催されております。マグカップやホットワインなどのプレゼントがあります。
11月9日~12月25日までスカイツリーではイルミネーションとクリスマスマーケットが復活して盛り上がっているようです。
11月24日~12月25日まで横浜赤レンガ倉庫でクリスマスマーケットが開催されます。(入場料500円)
JTBの赤いパンフレット「東京・横浜」でお近くのホテルをお選び下さい。
クリスマスは国内旅行だけじゃないです。海外でのクリスマスもひと味違うものを味わうことができると思います。
クリスマスを楽しみたい方、ご旅行のお申込みをお待ちしております。
----------------------
◆◆最新情報◆◆
名古屋にございますジブリパークに新しいエリア「もののけの里」が11月1日にオープンしました。
名前の通りもののけ姫をモチーフにしたエリアです。施設内のタタラ場は体験学習施設となっており、郷土料理の五平餅の炭火焼体験が出来ます。ぜひ楽しんでみては・・・
来年3月16日には「魔女の谷」も開業予定です。
JTBでは入場券がセットになった宿泊プランを販売しております。
お問い合わせお待ちしております。
----------------------
一度は行ってみたい「さっぽろ雪まつり」!
今シーズンも2024年2月4日~2月11日まで開催されます。
まだホテルや航空便が空いている今のうちにご旅行のご計画を立ててみてはいかがでしょう。
----------------------
★★冬の味覚商品まだまだ発売しております★★
JTBの冬の味覚商品をご紹介させて頂きます。
「美味しいびわ湖 至福の近江牛」「味覚ぶらり~ほっとハートひだ~」「食の富山」「雪の章」など、かには日本海側、フグは山口や淡路島、クエは南紀など冬は美味しいものが目白押しです。セールスプロモーションチーム
旅行者インサイトや旅先の非日常、旅のシーンを活用した独自のセールスプロモーションの企画・設計をしています。旅の計画から準備期間、出発から帰着までの旅行者のカスタマージャーニーへ貴社商品をアプローチしませんか? 国内・海外消費者向けの消費者キャンペーンの企画・運営もしています。
----------------------------------------------------------
事業創造室
☎:06-6260-0259(直通)
✉:jisou_osaka3@jtb.com(直通代表)
----------------------------------------------------------海外消費者を対象とした消費者キャンペーン
海外販路開拓を検討されている小売店様やメーカー様へおすすめ!日本好きの海外消費者に「アンケートに答えて●●●が当たる!
消費者キャンペーン」企画で、自社商品のニーズ調査やエンゲージメント形成が可能です。兵庫県産山田錦の日本酒が当たるCPN
兵庫県酒米振興会様主催、山田錦のアンケートに答えて日本酒を当てよう!キャンペーン日本最大の鞄産地から豊岡鞄が当たるCPN
兵庫県鞄工業組合様主催、豊岡鞄のアンケートに答えて豊岡鞄を当てよう!
キャンペーン 終了しました(世界71ヵ国から3,098名様にご回答いただきました)------------------------------------------------------------
兵庫県産山田錦の海外向けブランディングを支援してます
「酒米の王者」と呼ばれる兵庫県産山田錦、その魅力や特徴を紹介しています。
------------------------------------------------------------Pick Up コロナ禍のプロモーション事例
オンラインツアー企画、コロナ禍の課題の市場調査、インフルエンサーによる動画マーケティングなどの事例を紹介しています。コロナでいろんなことが変わった!他の企業はどうしてる!?
コロナ禍で気になる「他の企業はどうしてるの?」「みなさんどう考えてるの?」の声をご紹介しています。
社員旅行やるの?働き方はどう変わった?表彰式や周年イベントは?SDGsは取り組んでる?自社だけでは判断できない課題解決にご参照下さい!
------------------------------------------------------------
現在公開中の調査レポート
Clickしてダウンロード)
調査①「ワーケーションに関する調査」
総務人事担当者はワーケーションという働き方に興味があるのか?どれぐらいの企業が導入しているのか?そしてその効果は?
調査②「インセンティブに関する調査」
企業のインセンティブ担当者に聞いた!何を実施していくのか?どのような効果を求めるのか?アフターコロナのインセンティブは?
調査③「ビジネスイベントに関する調査」
企業のビジネスイベントの現在とこれからは?何を実施している?どれぐらい予算をかけている?コロナ禍のビジネスイベントは?
調査④「2022年団体旅行再開の意向調査」
企業の旅行企画担当者に聞いた!団体旅行再開のポイントは?これからの企業旅行はどうあるべきなのか?
調査⑤「ワーケーション導入企業と未導入企業の比較調査」
企業の人事総務担当者に聞いた!ワーケーション やってる企業とやってない企業で違いはあるのか!?
調査⑥「これからの旅行実施のカタチ調査」
感染状況や緊急事態宣言などの発出に揺れ動く人々の心理と行動、旅行消費について、定点で実施してきた意識調査。
調査⑦「SDGsと社員のモチベーションに関する調査」
SDGsの取り組みは企業で働く社員・その組織にどのような影響を与えるのでしょうか?
調査⑧「2022年4月 新入社員研修の実態調査」
コロナ禍における3年目の動向。新入社員研修はどのような形式で実施されているのか?
------------------------------------------------------------
エンゲージメント向上取組の事例動画
企業を取り巻く関係者とのエンゲージメント形成を、5つの事例動画で紹介しています。法人課題・社会課題の解決策、漫画でわかりやすく紹介
最近よく聞くキーワードだけど今さら人には聞けない、みたいなことありませんか?いまトレンドになっている社会や法人のキーワードを漫画でわかりやすく学べます。
------------------------------------------------------------
公開中の漫画
Clickしてダウンロード)
そのインセンティブ本当に効果ありますか?
効果的なインセンティブイベントにするにはどうしたらいいのか?
こんなお悩みをお持ちのご担当者様へインセンティブイベント成功のポイントをマンガ形式でまとめました。
ワーケーションへの旅立ち
「新しい働き方」が少しずつ社会で定着しはじめています。そんな中、注目されているのが「ワーケーション」です。
この注目の「ワーケーション」をわかりやすく漫画にしました。ぜひ、ご覧ください。
サステナビリティ向上宣言!
企業版ふるさと納税の活用メリットや活用方について、「地域課題の解決」「地域活性化」「企業の持続可能な成長」の実現を目指す、企業版ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとコネクト」をご紹介しながら、漫画でわかりやすく解説いたします。
地域DXの目指す未来
コロナ禍によって観光産業が大打撃を受けたのは、「地域の魅力を観光客にどう伝えるか」が本格的に議論され始めた矢先のことでした。
「地域DX(デジタルトランスフォーメーション)」をわかりやすく漫画で解説します。
ビジネスイベントマネジメント
表彰イベントや戦略会議、研修、セミナー、ビジネスイベントにはそれぞれに目的がありますが、突き詰めるとそれは企業のビジョンや事業戦略に紐づいています。
ビジネスイベントの費用対効果や実施方法など、お悩みをお持ちの方は、ぜひ、ご一読ください。
------------------------------------------------------------
JTBの法人事業
JTB大阪第三事業部では、法人課題全般の解決策をご提案しております。 旅のギフトカタログを制作するギフトトラベルセンターは、クライアント様(贈り主)のブランドイメージを旅のオリジナルカタログとして届けることが可能です。当事業部はプロモーション事業に特化したセクションがございます。旅行者インサイトを活用したセールスプロモーション、拡大する訪日外国人マーケットでの施策、各種イベントやキャンペーンの企画・設計から運営までをお任せいただくことが可能です。また、事業創造室では異業種企業様との共創・リソースの掛け合わせによるソリューションや事業の開発を進め、特に越境EC(toC、toB)や海外市場調査、海外消費者向けキャンペーンなどクロスボーダー領域のビジネスに取り組んでいます。
総合旅行業務取扱管理者:小野 泰史

動作環境のブラウザは、Google Chrome / Mozilla Firefox / Safariのいずれかをご利用ください。
操作案内動画はこちら