JTB大阪教育事業部
営業時間
Day of the Week | Hours |
---|---|
月曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
火曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
水曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
木曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
金曜日 | 9:30 AM - 5:30 PM |
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
住所
TEL
JTB大阪教育事業部おすすめ情報
よくあるご質問(FAQ)について動画解説いたします
【教育旅行積立】
詳細については下記をクリックしてください
■ 教育旅行積立解説動画
-------------------------------------------------------------
【パスポート申請から取得まで】
詳細については下記をクリックしてください
■ パスポート申請解説動画(工事中)
-------------------------------------------------------------
【JTB申込WEBサイト】
詳細については下記をクリックしてください
■ JTB申込WEBサイト解説動画
-------------------------------------------------------------
【新型コロナウイルス感染防止について】
詳細については下記をクリックしてください
■ 新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル(書面)【大阪観光局監修 着地型 新プログラム】大阪B&S(Brothers & Sisters)プログラム
留学生がガイド役となり、兄弟姉妹のように交流しながら、大阪城、道頓堀や堺などの観光地・街を巡り、大阪の魅力を紹介する新たなプログラムです。
また、吉本興業株式会社とタイアップして、若手芸人がガイド役となり、街を歩きながら歴史や文化を面白おかしく学生に伝えるとともに、なんばグランド花月で観劇するセット企画も提供いたします。*予約受付中です
-------------------------------------------------------------
プログラムの詳細は下記をクリックしてください
■ 大阪B&Sプログラム(留学生版)イメージ動画
(大阪観光局HP内よりご視聴が可能です)
■ 大阪B&Sプログラム イメージ動画
-------------------------------------------------------------
資料等のダウンロードは下記をクリックしてください【申込書・利用規約・プログラム詳細説明書】
■ 大阪B&Sプログラム(withよしもと)
■ 大阪B&Sプログラム(with大学生)
■ 大阪B&Sプログラム(with留学生)
*料金についても上記資料にてご覧いただけます
-------------------------------------------------------------
〈お申込み・お問い合わせ〉
大阪B&S事務局
(TEL)06‐6260‐0308
(MAIL)osaka-bs1214@jtb.com
(担当)加藤・布袋・藤原・平山JTB大阪教育事業部からの大切なお知らせNew!
日頃よりJTB大阪教育事業部をご利用いただきありがとうございます。
2023年4月より体制変更に伴い、先生方のご家族旅行、ご友人との旅行等でご利用いただいておりましたプライベートのご旅行につきましては、
お取り扱いを下記窓口にて受け賜わる事となりました。
つきましては、「JTBリモートコンシェルジュ」(オンライン相談)を始め、お近くのJTB店舗を通じてご利用いただければ幸いでございます。
今後とも私共JTBをご愛願賜ります様宜しくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------
■ JTBリモートコンシェルジュ大阪教育事業部がご提案するソリューションプログラム<探究編>
<探究編>
・スクールミッション、スクールポリシーに基づく学び
・社会に開かれた学び
・特色化&魅力化をもたらす学び
・正解のない問いに対してどのように取り組むか生徒・先生が主体的に探究学習サイクルを進めるために、専門家監修のプログラム・教材・ICTを活用し、JTBが全面的にサポートします。SDGsテーマからは、実際に社会課題にふれ、最終的に将来のキャリアへつなげる学びを体系化します。
-------------------------------------------------------------
詳細については下記をクリックしてください
■ 探究ソリューションプログラム探究活動で「地域」「観光」が注目される背景とは?
【地域との協働的な学びの進め方】
2020年度より、文部科学省は「生きる力 学びの、その先へ」をテーマに、新しい学習指導要領を段階的にスタートさせています。
そのうち高等学校で重要視されているのは、生徒自身が「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・発表」を行うといった探究のプロセスです。しかし実際の学校教育の現場では、主体的かつ深い学びをさせるために、「どのように取り組めばよいか」と検討されている先生も多いと思います。
そのような中、探究活動のテーマとして「地域」「観光」に注目が集まっていることをご存知でしょうか。
-------------------------------------------------------------
詳細については下記をクリックしてください
■ 探究活動で「地域」「観光」が注目される背景とは?地域との協働的な学びの進め方
JTB大阪教育事業部おすすめ情報
大阪教育事業部がご提案するソリューションプログラム<キャリア教育編>
<キャリア教育>
「シンギュラリティ(技術的特異点)といわれる2045年問題。
人類の生活を根本的に変えるといわれている革命が情報革命であり、シンギュラリティ(技術的特異点)となります。そして、予測困難な時代ともいわれる社会に到達するなかで、その時代に活躍する人材 (今の子ども達)に求められるのは、さまざまな非認知能力であるといえます。
今の子ども達が、このような社会で生きていくには学生のうちから社会に飛び込む準備をしなければいけません。「社会と勉強がどうつながっているか」を理解させ、学びの動機づけにつなげる必要があります。
教育界も大学入試改革、学習指導要領改訂、授業の手法を変える、学校行事の見直しなど、 新しいチャレンジがされています。キャリア教育とは、子ども一人一人のキャリア発達を支援し、それぞれにふさわしいキャリアを形成していくために必要な意欲・態度や能力を育てる教育であり、これら意欲・態度や能力を育てることを目指すものです。
-------------------------------------------------------------
プログラムの詳細については下記をクリックしてください
■ キャリア教育プログラムCASプログラム
【アクティブラーニング型授業でのJTBオリジナルのキャリア教育プログラムです。 「働くこと」が身近になり、学びの動機づけにつながります】
〈CASプログラム 3つの特徴〉
(1)公認ファシリテーターをはじめとした、イキイキ働く社会人などを派遣し、計6時間に渡ってアクティブラーニングの手法で授業を進行します。(2)親でもなく、先生でもなく、イキイキ働く社会人が、授業を進行することで、将来を考えるキッカケを与えます。
(3)授業で知る、企業で知る、というものではなく、イキイキ働く社会人になるポイントやヒントを掴み、未来を見据えて今の自分がやるべきことを立体的に考え、行動することにつなげます。
-------------------------------------------------------------
プログラムの詳細閲覧については下記をクリックしてください
■ CASプログラム教育事業トータルデザイン
Society 5.0時代の教育へむけて
急激な社会の変化に伴い、大きく変わり始めている「教育界」。JTBは、学校行事が生み出す多様な価値に注目し、新しい時代に求める子どもたちの資質・能力を育む様々な機会をご提供致します。
JTB×教育 ~多角的な学校運営サポートによる教育価値向上の実現~ 「Society 5.0」時代における「学校ver3.0」の具体化を念頭に置き、社会に開かれた学びを実現するために、当社の有する「産」「学」「官」ネットワークにおける豊富なリソースを有効に活用します。旅行行事サービスの提供及びそれらを複合的に組み合わせた行事デザインプランの提案はもとよし、カリキュラムや授業内容への関与、学習プログラムの提供、ひいては学校運営・経営にかかわる領域までをも視野に入れた、幅広い分野における課題解決、及び教育価値の向上に貢献します。
-------------------------------------------------------------
プログラムの詳細については下記をクリックしてください
■ 教育旅行トータルデザインSDGs学習の導入に関するご提案
【SDGs School】
2019年度より本格的に導入されている「探究学習」。
その題材として、SDGsの学習を導入する学校は増えています。しかしながら、SDGsへの理解がまだまだ低く、なかなか上手く取り入れられていないのが現状です。
また、生徒もSDGsに興味関心が低い状態で、受け身で学んでいるケースが多いことから、理解が深まらないという課題を抱える学校が増えている中、SDGsを学ぶ生徒と学びを導く先生をサポートする教育支援プログラムです。【SDGs 17 Goals project】
学校行事や探究学習を通じて、21世紀を生き抜くために求められる資質・能力を育むことをサポートしたいJTBと、国内外における自然災害による被災者、紛争による難民に対し、迅速で効果的な緊急人道支援を実施するためのプラットフォームであるJPFが共同で運営するプロジェクトです。
-------------------------------------------------------------
プログラムの詳細については下記をクリックしてください
■ SDGs School 動画教材
■ 17 GOALS PROJECT海外旅行再開に向けた世界各国の最新情報
海外渡航に必要な情報を項目別・方面別に、タイムリー且つワンストップでご覧頂けるよう情報掲載しております。是非ご活用ください。
-------------------------------------------------------------
■ 出入国関連情報
各国の入国制限や感染危険情報、日本出入国時の注意事項を掲載しています。
■ 査証情報
大使館のWEBサイト等の情報を元に、各国の査証取得に関する情報を掲載しています。
■ フライト運行情報
国内主要空港からのフライト運航状況を各路線別に整理して掲載しています。
■ 新型コロナウィルス感染対策エリア別現地情報
海外主要エリアにおけるコロナウィルス感染対策情報、現地事情及び、日本・海外出入国時における各種情報を掲載しています。
■ JTB海外支店現地発信情報
JTB海外支店が公式SNSなどを通じてお届けする旬な現地情報をお楽しみ下さい。また、各国のオンラインツアーなどもご紹介しています。観光甲子園2023エントリー受付開始!【5月29日から~6月15日まで】New!
「観光甲子園」は、全国の高校生がSDGs思考で地元への観光誘客や地域課題の解決策を考える探究型学習を⾏い、その成果として創作する観光動画の出来栄えを競うコンテストです。
今年度は、SDGs修学旅⾏部⾨と空飛ぶクルマ部門の2部門でコンテストを行います。
1)SDGs修学旅行部門
あなたの町を舞台にSDGs思考で修学旅行プランを計画
2)空飛ぶクルマ部門
空飛ぶクルマの実用化に向けて観光分野における事業アイデアを計画
探求型学習をサポートするプログラムや、社会課題解決を「SDGs(持続可能な開発目標)」思考で考える観光マーケティングの構造的理解を目指す効果的なプログラムを導入しています。
-------------------------------------------------------------
プログラムの詳細については下記をクリックしてください
■ 観光甲子園2023
JTBの法人事業
教育旅行や団体旅行、個人旅行など様々なシーンのご旅行をお手伝いします。 各種スポーツ、文化団体のイベント、大会運営、宿泊予約、地域交流など 旅行以外の様々な課題解決を行います。
総合旅行業務取扱管理者:川端 幸太郎

動作環境のブラウザは、Google Chrome / Mozilla Firefox / Safariのいずれかをご利用ください。
操作案内動画はこちら